今やお店では、より高額な炊飯釜を購入される方が多いのだとか。やはり、おいしさが格段にUPするよです。「ご飯を炊く」といえば、炊飯器や、炊飯釜だと思われがち。しかし、圧力鍋を使うと、おいしいご飯があっという間に炊けてしまうのです。メーカーにもよりますが沸騰して加圧したら、弱火で5分、蒸らして10分程でで炊き上がります。もち米も同じ時間で炊き上がります。
炊飯器のスイッチを入れ忘れてた!!なんて時にも、圧力鍋さえあれば、普段のおかず作りにも、ご飯を炊くにも使えて大変便利ですよ。
―・・―・・―・・―
では、圧力鍋でお米を炊いてみましょう
―・・―・・―・・―
材料:白米3カップ、水3カップ
○圧力鍋を使ったご飯の炊き方
1、米を研ぎます。
2、圧力鍋に米と分量の水を入れて、約30分浸します。
3、蓋をして、強火にします。おもりがゆれ始めたら弱火にして、5分加圧します。
4、火を止めたら、10分蒸らし、蒸気を抜いてから、蓋を開けます。
○急いでいる時の、ご飯の炊き方
中火で火にかけ、いつもよりも時間をかけて沸騰させ、あとは普通に炊いてもできます。
ただ冷めると浸水しないで炊いた場合、若干硬くなる感じがします。お弁当にはちゃんと浸水させて炊いたものの方がよいようですね。
○ご飯の炊き方の注意
高圧と低圧の切り替えがあるタイプでは低圧で。
ご飯を圧力鍋で炊くと灰色がかって黒っぽく見えることがあるそうですが、これはお米が完全に糊化した状態で化学反応を起こした結果で金属の色が移ったりしているわけでなく、無害だそうですので、低圧でご飯を炊いてみて下さい。
ちなみに、ティファールですと、高圧 加圧3分、低圧加圧5分 蒸らしともに10分程。
フィスラーですと、加圧3分 蒸らし10分程で完成です。
圧力鍋でご飯、是非お試しください♪
【関連する記事】